投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

没原稿供養

 ところでわたしには歳の離れた三人の兄がいて、上から順番に有汰、圭汰、寛汰という。  三人は全員、綺麗に二年一か月ずつの年の差で、一番下の寛汰兄ちゃんがわたしより六歳年上だ。  勘のいい人なら語感と並びでなんとなく気が付くかもしれないけれど、名前はギリシャ文字に由来している。アルファとベータとガンマ。英語で言えばABC。製造番号のように規則的だ。ギリシャ文字は全部で24あるから、ひょっとしたら当初の計画では全部で24人製造するつもりだったのかもしれない。  わたしの名前の香衣というのもギリシャ文字のカイに由来している。後ろから三番目で英語だとエックスらへんにあたる文字だから、ガンマからだいぶ間を飛ばしたことになる。なんにせよ、計画が修正されたらしいのは素直に良いことだ。むかしは香衣っていうのも変な名前だなとは思っていたことがあったけど、ギリシャ文字の中ではかなり当たりのほうを引いたと言えなくもない。少なくとも、プシーやオメガよりはいくらか名前っぽい。  三人の兄は揃いも揃って無駄に知能の高い野生の猿みたいな感じの人で、わたしの脳内エクスプローラーでは三人ともまとめて「ジャングルにナイフ一本だけ持たせて放り込んでも生きて還ってくるタイプ」というフォルダに分類されている。  見た目てきには上から順番にややぽっちゃり、ややチビ、ギュンとノッポ、みたいなちょっとした個性づけがあるのだけれど、性格に関して言えば個別に分けて認識する必要もないぐらいにそっくりで、一言で言うと困った人たちだった。要するに、反抗期の激しい男の子たちだったのだ。  友達の家に泊まるって言って家に帰ってこなかったり、朝ごはんを食べなかったり、お母さんが作ったお弁当はダサいからいらないとか、お母さんが買ってきた服は着ないとか、でも服はほしいからお金だけくれとか、まあそういう世間的に見れば特に珍しくもない、実に定番の反抗期てき反抗期。  でも、そうは言ってもお母さんにとっては有汰兄ちゃんが一番最初に遭遇した子供の反抗期なわけで、それなりに気持ちがめげてはいた。兄たちは揃いも揃って十四歳から十六歳にかけて反抗期を発症し、そしてお母さんがどんな対応をしたところでそんなことには関係なく、十七歳になると自然に落ち着いた。落ち着いたと言っても相対的な話であって、基本てきな知能が無駄に高い野

寝る直前まで活字を読んでないと寝れない病

 表題の通りなんですが、中学生くらいの時から寝る直前まで活字を読んでないと寝れない病を患っていて、毎晩寝る前に最低でも30分くらいはなにかしらの活字を読んでるんですね。で、あ~眠くなってきた。もう寝るな。あ~寝る寝る~ってなって、最後の力でスタンドの電気を消してそのまま沈み込むみたいに眠れたら入眠成功なんですけど、待ちきれなくてちょっとタイミングを間違えるとしばらく暗闇の中で悶々とした挙句にまた電気をつけて眠気がくるまで活字を目で追う羽目になるのです。なので、いつスタンドの電気を消すかっていうところの攻防が毎晩あって大変なんですけど、えっと、なんの話だったっけ?  あ、そうそう、寝る直前まで活字を読んでないと寝れない病で、そんなわけで習慣として毎日必ずなにかしらの活字を読むっていう生活をもう何年もしてるわけなんですけど、じゃあそのぶん人よりも読書経験が多いかというとたぶんそういうこともなくて、寝る直前に読む本って未読の本はダメなんですよ。面白かったら寝れなくなっちゃうから。なので、毎晩もう内容もほとんど全部覚えちゃっているような本をダラダラと読んでいるだけで、新しいインプットってほとんどないんです。  たぶん、脳のアイドリングが高いんですよね。自動的にいろんなことを考えちゃって、なにも考えないというのが苦手なの。しかも、寝るために電気を消して暗闇の中で目を瞑って脳のアイドリングだけ高いと、一瞬でネガティブに入るわけなんですよ。だから、毎晩の入眠チャレンジが本当に大変なんです。うまいこと自分をコントロールして眠りに誘導しないといけなくて。  で、基本的にわたしの本の付き合い方ってそういう感じだから、別に面白い話が好きとかじゃないんですよね。どっちかっていうと、語り口とか居心地みたいなののほうが気になる。読者との距離が近いっていうのかなぁ、なんか、仲の良い人が喋りかけてくれてるみたいな文体最高じゃないですか。あ、だからわりと小説よりもエッセイのほうが好きかも。村上春樹もね、小説だとなんだかいけ好かないおじさんだけど、エッセイはわりと憎めない感じでいいですよ。なんか「村上くん」って感じしちゃう。本って年代を超えてしまうものだから、どれだけ年上の人でもやっぱ昔の本を読むと「村上くん」なんですよね。そういうのもほら、なんかいいじゃないですか。おすすめは「やがて哀し

キモい自作語り2

 わーい!カクヨム公式レビュー(なに?)というのに来栖と増田がピックアップされたぞ。   来栖と増田  これ自分としては超お気に入りなんだけどあんまり☆伸びてないからどんどん読んでじゃんじゃん☆とかレビューとか応援コメントとか入れて。  で、辺境の地で伸び伸びとキモい自作語りをするんだけど、以下ネタバレだから先に来栖と増田を読んでこい(命令形)    来栖さんは背中に羽根が生えているんだけど、物語としては実際に来栖さんの背中には羽根が生えているわけなんだけれども、これはもちろんメタファーでもあって「恥ずかしくて隠してはいるけれども、実のところ自分でも好ましいと思っているし誇りを抱いているもの」みたいな感じです。これを書こうと思った時に具体的に想定していたのは、たとえば「小説を書く」とか「漫画を描く」「絵を描く」といったような趣味などです。大抵の人はそういうのを一般の人に対しては隠していたりすると思うんですけど、本人としては恥ずかしいから隠しているのと同時に、でもそのことに誇りを持ってもいるわけですね。そういう複合的な感情を抱いているものに対して、ああ、この人になら見せてもいいのかもしれないな? と、前向きな気持ちになれるような、そんな一場面というわけです。それで、もしも褒めてもらえたら変に謙遜したりもせずに、フッと笑って「ありがとう」って言えたら素敵ですよね。  そういう物語なんですが、たとえばこれがそのまま「来栖って小説書いてるんだろ?」みたいな話になると、ただの小説書きあるあるになってしまって射程が短いですよね。そこを「羽根が生えている」という、普通では絶対にありえないような設定を持ち込むことで、逆に抽象化されて射程が伸びるわけです。そういうことがあるのです。このメソッドは大澤作品の色んなところに出てくるのでみなさんも試してみていいですよ(超上メセ

キモい自作語り(超早口)

 あんまり自分の書いたものについてあーだこーだ言ってるのもキモいかなと思って普段はがんばって(これでも)かなり抑えてるんですけど、自分で好きでわざわざこんな辺鄙なところまで見に来るようなヤツ相手に遠慮もすることないかと思って、こんな辺鄙なところで思う存分にキモい自作語りをしますね。  このあいだ「キャスカル」って自分で書いた小説を読んでて、書いたの随分前だし、ノベルゼロのコンテスト期間中に間に合うように、毎日仕事が終わってから書いて書いたら即読み返しもせずに投稿するってスタイルでガガガガガガー!!! っと書ききったやつだから、自分でもどんな話かって記憶がほとんどなくて、普通にめっちゃ面白くて気が付いたら午前2時とかで最終話で涙ぐんでたから、たぶん面白いんだと思います。読もうね。 キャスカル - kakuyomu  プロットとして、何話で誰が離脱して、かわりに誰が増えるみたいな登場人物のin-outだけは決めてたんですけど、それ以外はまったくノープランのままで書き始めて、一話のプロットとか「プロローグ。ほのぼの。最後にこの子たちが実はパイロットだと分かる」みたいな感じで、この一行プロットからその場の思い付きで一万字まで膨らませてるから、話がすごくあっちにフラフラこっちにフラフラしてほぼ雑談で終わるのに、次の話に行くとゴリッと話が進んでるんですね。一万字使い切ると強制的に話がジャンプするってわけ。  この話と話の間の時制ジャンプで戦闘とかをすべて終わらせて書かない、というのが最初に決めたコンセプトで、なんでかっていうと大澤は戦闘シーンを書くのは疲れるからです。基本的にはキャラがぼんやり空を眺めたり、お茶を飲みながらダベったりしてるシーンを書きたいのです。疲れることを回避して、自分が書きたいシーンだけで話を進めていこうというコンセプトですね。こういう風に、自分に甘い構成を考えると長編を書いたりするのも乗り切りやすくなります。苦しいことを頑張ってやる! じゃなくて、どうやれば頑張らずにそれをやれるかを考えるわけです。自分の頑張りというのを全然信じていないので。  この作戦は「いきなりラスダン!」でもやっていて、一人称視点の小説では語り部が見てないところは記述できませんから、それを利用してレベル1の人たちに見てない間にレベル99になっててもらおうっ

パーパパーパ言ってる曲が好きって話

イメージ
 こう、音楽の話になるとロックが好きとかエレクトロが好きとかヒップホップが好きとかそういうジャンルの話になるじゃないですか? でも大澤はそういうのじゃなくて、ジャンルどうこうじゃなくパーパパーパ言ってる曲が好きなんですよ。で、いっつも「どんな音楽が好きなの?」って訊かれると「パーパパーパ言ってるようなやつですね」って答えるんですけど「?」みたいな反応をされて伝わってないっぽいから、大澤の好きなパーパパーパ言ってる曲たちを貼るね?  ほら、パーパパーパ言ってるじゃん? そういうのがすき。